日本イギリス児童文学会中部支部例会の開催

622日(日)地元名古屋でこんな学会が開催されます。

ネコパパも参加しようと思います。興味深いテーマが並んでいますね。

以下、日本イギリス児童文学会のホームページより貼り付け。






 

日本イギリス児童文学会中部支部 2014年春の例会



 

昨秋お亡くなりになりました三浦玲一さん(元中部支部会員)を偲んで「児童文学とジェンダー」で特集を組みました。

 

三浦玲一さんを偲ぶ会―児童文学とジェンダー―

日本イギリス児童文学会中部支部

名古屋大学国際言語文化研究科共催

 

日時:2014622日(日)9001700

 

会場:名古屋大学 全学教育棟北館 406 および 405 

http://www.lang.nagoya-u.ac.jp/map.html#tatemono

 

プログラム

9:3010:00 支部総会

 

10:0010:40  研究発表1

渡辺美樹(名古屋大学)

「女庭師と子ども―ジャンニ・ハウカーの『刈り込み庭園』におけるジェンダーについて」

 

10:5011:30 研究発表2

戸田山みどり(八戸工業高等専門学校)

「クリスマス絵本とジェンダー」

 

11:3013:30 三浦玲一さんを偲ぶ会(昼食会)

 

13:3014:10 研究発表3

小松恭代(石川工業高等専門学校)

「ジュリー・オーツカの『天皇が神だったころ』を日系少年のカウンター・ビルドゥングスロ

マンとして読む」

 

14:2015:20 特別研究発表

水間千恵(川口短期大学)

「フランチェスカ・リア・ブロックの世界―YA作品における『性』という主題―」

 

15:3017:00 講演

森有礼(中京大学)

「大西洋を渡った屋根裏の狂女:JaneEyreからDaddy-Long-Legsに亘る狂気の表象」

 


関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

yositaka

Author:yositaka
子どもの本と、古めの音盤(LP・CD)に埋もれた「ネコパパ庵」庵主。
娘・息子は独立して孫4人。連れ合いのアヤママと二人暮らし。

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR