井上マスターが、ご自宅でLP再生したヘレン・メリルの「What`s New?」を、Line動画で送ってきてくださいました。
たいへん有名な一枚です。
すっかり酔いしれたネコパパ、俄然このアルバムを全部聴きたくなったのですが、
確か、架蔵盤はCDしかない。
ところが、そいつが見当たらない。
さんざん探して
こんな棚の奥の奥から、ようやく発掘しました。
ジャケット違いです。
これはダサい。
でも中身は同じ。いわゆる、駅売り海賊盤というやつです。
発行年月日は書いてありませんが、おそらく1980年代の終わり頃でしょう。
ネコパパがまだ豊田市に住んでいた頃、自宅の真向かいにあったスーパーのワゴンセールで入手したものです。
値段は帯には2000円と書いてありますが、そんな価格で売っているところはなく、確か980円でした。
ちゃんとJASRACの認証もあります。
当時は著作隣接権は短かったので、これも正規盤でした。
…でも、収録時間は70分越えです。アルバム「ヘレン・メリル・ウィズ・クリフォード・ブラウン」って、そんなに長かったのでしょうか。
確認すると、それは最初の8曲だけでした。
となると、9曲目以降の10曲は?
解説書を見ると(ちゃんとあるんです)、1959年ニューヨーク録音の別アルバムとなっている。ただし、アルバムタイトルは書いてない。
検索してみると、これです。
「ユーブ・ガット・ア・デイト・ウィズ・ブルース」
ヴァーヴ盤で、共演者はJimmy Jones(p,arr), Barry Galbraith(g), Jerome Richardson(fl,ts), Frank Wess(fl,ts), Kenny Dorham(tp), Milt Hinton(b)
録音は1959年ではなく、1958年。
ケニー・ドーハムがいい味出していたり、エディト・ピアフの歌で知られる「When the World Was Young(原曲・パリの騎士)」を歌っていたり、フランス語での歌唱もあったりと、なかなか味わい深いアルバムです。
それにしてもマーキュリー盤とヴァーヴ盤を一緒にして平気で出して、JASRACもちゃんと発売を許可するなんて…なんともすごい時代でした。
さて、ぶっちゃけた棚の片付けはどうする。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
当地では普通のレコード店でも売られていました。
一枚1000円でした。
物凄く安く感じました。
(これは正規盤ではないし良いのか?)と思いつつも安さにつられて買ったのでした。
この手の海賊盤はスーパー、ホームセンター、駅の構内で売られていましたね。(今もあるのか?)
正規の国内盤が売られていないような盤(クラシック、ジャズ、ワールドミュージック等)もあって、私はワゴンを漁るのが好きでした。
ジョージ・ベンソンの最高の盤は、現在までこの手の海賊盤のみのリリースなんです。
ベンソンが黙認しているのか、どうなっているのかわかりませんが。
不二家憩希
2020/08/16 URL 編集返信駅売りと言われますが、私の方ではもっぱらスーパーとホームセンターでしたね。レコード店でも、スーパーに出店しているところでは大抵通りに面したところに売り場を作って売っていました。
エコーインダストリーはその中でも「メジャー」のほうで、ほかにも有象無象いっぱいあり、中には演奏家表記の怪しいものやいわゆる幽霊演奏家・覆面オーケストラ物も混じり油断ができませんでした。それでも安いのは魅力で、随分漁った記憶があります。
クラシックでは珍品と言えるようなのはあまりなかったと思いますが、ベーム指揮ウィーン・フィルの「新世界」ライヴや、カルロス・クライバーの「大地の歌」などは珍重していました。
yositaka
2020/08/16 URL 編集返信CD「ジャズの100枚」UCCU99003の「ヘレン・メリル・ウィズ・クリフォード・ブラウン」1000円を聴いたら・・・これは凄いとLPを探し最近Wax Timeのリマスター盤を購入しましたが声のハスキーさが少し物足りなく感じています。
おまけ:「ヘレン・メリル・ウィズ・ストリングス」MG-36057は、福岡の方から購入したジャケツト裏面がMG36006のブルーバックの珍品 中身もクリフォード・ブラウンのトランペットが入っていれば・・・惜しいです。
チャラン
2020/08/16 URL 編集返信大変有名なレコードですが、発売当時は売れると思わなかったのでしょう。オリジナルは希少です。状態のいいものになると尚更でしょうね。雑音が多く集中できないこともあるかも。まあ、歌の場合はネコパパはそんなに気になりません。
Wax Time復刻も好評らしいです。ハスキーさはカーブ調整で変わるかも。「ユーブ・ガット・ア・デイト・ウィズ・ブルース」も、探してみたいです。
yositaka
2020/08/17 URL 編集返信