ジネット・ヌヴーの「詩曲」と「ツィガーヌ」

井上マスターからの年賀状で、「ジネット・ヌヴーって、誰ですか」とあったので、何かご紹介できるものは…と思って棚を探したら、これが出てきました。
1990年発売の独EMI盤CDで、出たばかりのころに買ったもの。
ヌヴーをまともに聴いたのは、このディスクが最初だったかもしれません。もう30年にもなるのか。買った店はよく覚えています。東名高速豊田インターの近くの大型スーパーに入っていた「新星堂」で、価格は1500円でした。

a_2020010822020545b.jpg

Poème, Op. 25 Composed By – Chausson R.1946
Conductor – Issay Dobrowen  Philharmonia Orchestra
 
Sonate En Sol Mineur Composed By – Debussy  R.1948
Tzigane Composed By – Ravel R.1946
Pièce En Forme De Habanera Composed By – Ravel  R.1946
Piano – Jean Neveu

Violinsonate Es-Dur, Op. 13 Composed By – R. Strauss  R.1939
Piano – Gustaf Beck


ちょろ聴きのつもりで聴き始めたら、あっという間に引き込まれてしまいました。
冒頭のショーソン「詩曲」の澄み切った中にも悲劇の予感を湛えたヴァイオリンの音色。さらに「ツィガーヌ」の獲物に襲い掛かるような冒頭部を聴けば、若くして亡くなった彼女の悲劇的な生涯など知らずとも、心打たれずにはいられないでしょう。
ドビュッシーとR・シュトラウスのソナタもいいけれど、これは曲よりもヌヴーを聴く感じ。

このCD、初めて聞いた時には、音の良さにも驚いたものです。
SP復刻のはずなのに針音もサーフェイズノイズも皆無。切り立った音がスピーカーから飛び出してきます。
復刻はキース・ハードウィック。CEDER使用。今となっては古い手法で、この種のノイズ除去は原音を削ぐという認識が広まりつつある現在、見向きもされないCDかも。でも、先入観を捨てて接すればこれはこれで優秀な音と言えます。もしかしたらオンマイクの録音には相性が良いのかも。
ほかにも何枚か架蔵しているはずですが、結局ネコパパが最も印象が強い盤は、これと、1948年録音のブラームスのヴァイオリン協奏曲(イッセルシュテット指揮)の2枚でした。
一般にはシベリウスの協奏曲の人気が高いのですが。オーケストラ伴奏が今一つなんです。

それにしてもCDでこれだけの音なら、優秀再生のSPを聴いたら、はたしてどんな音がするのか、興味がありますね。以前、シベリウスの第3楽章を蓄音機サロンで拝聴しましたが、確かにヴァイオリンに関しては、それはもう、すばらしい響きで、ドキドキしました。
井上マスターは、もしかして稀少・高価なヌヴーのSPを入手されたのでしょうか。
近々お会いする予定なので、いいお話が聞けるかもしれません。



関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメント(2)
シベリウスもやはりよいと思います。
シベリウスは必聴かと。レファレンスシリーズで、水色のジャケットです。たしか。ぼくのシベリウスのヴァイオリン協奏曲初体験盤でした。世間の評価は分かりませんが。

シュレーゲル雨蛙

2020/01/12 URL 編集返信

yositaka
Re:シベリウスもやはりよいと思います。
シュレーゲル雨蛙さん
もちろんすばらしい演奏で、世評も抜群。私も時々CDで聞いています。
レファレンスもLPだと価格は高くて、おいそれとは入手できません。神保町で、同じシリーズの他の盤の約3倍の値段で出ていたのを見ました。

ただ、この録音ではオーケストラが重く引きずるような演奏に終始、ソロを抑制しているように聴こえるのが、個人的に惜しいのです。
第1楽章展開部以降とかフィナーレの出だしなどはソロも弾きにくそうで、ヌヴーとしてはやや慎重な運びになっています。
私がこの曲を初めて聞いて感銘を受けたのはオイストラフとオーマンディのCBS盤。ここの盤ではオーケストラもソロを煽るように積極的。詮無きことながら、ヌヴーにはもう少し長く生きて、本来の個性全開のシベリウスを聴かせて欲しかったと思います。

yositaka

2020/01/13 URL 編集返信

コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

yositaka

Author:yositaka
子どもの本と、古めの音盤(LP・CD)に埋もれた「ネコパパ庵」庵主。
娘・息子は独立して孫4人。連れ合いのアヤママと二人暮らし。

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR