ごろごろにゃーんのお正月

ネコパパお正月の日々。

娘テンチョウと孫ノテンコ、コリコが年末年始10日間滞在して、ネコパパもアヤママも、息つく暇もありませんでしたよ。
でもまあ、いいおじいちゃんの役をふんだんに楽しみました。
コリコは「ネコおじいちゃん」と呼んでくれます。

その5人で、元旦は妹一家のお宅へいきなり押しかけ、ネコのラスク3歳とも初対面。
神経質で知らない人にはなかなか寄ってこないそうですが、テンコもコリコも動物好きで慎重に対応。だんだんと安心感が出てきたみたい。

DSC_1408.jpg

DSC_1413.jpg

4日はコリコをアヤママに任せて、娘テンチョウとテンコと三人連れで大須へ出かけました。
娘親子のお目当ては、爬虫類カフェです。ヘビ、トカゲ、ワニ、カメレオン、ゾウガメなどが放し飼いで触ったり身体に乗せたりできるのだという。
大須はネコパパの縄張りでたびたび通っていますけれど、そんなお店があるとは知らなかった。
「そりゃ、おもしろそうだ」と言いつつ、内心では「…」のネコパパでした。

カフェはビルの二階にあって、窓には確かに「爬虫類カフェ」の名前がかかれているものの一階の入り口にはそれらしい看板もなく、ちょっと怪しげです。
確かに、ありました。店内壁面には、飼育ゲージが所狭しと並び、様々な爬虫類たちが。
片隅には岩のようなゾウガメが食事中。
それがみんな、強面ながら落ちついていて、無口な連中ですが、案外こちらにも気配りが効いていて。

1578122918278_2020010610180222e.jpg

DSC_1422.jpg

1578122978895.jpg

1578122948809.jpg

1578122985259.jpg

触り心地はちょっとざらっとした感触の布地という感じで、さっぱり清潔です。
こちらが脅かしたり、苦手なところを刺激したりしなければとても温厚。ちゃんとコミュニケーション出来ている気がします。
いやあ、癒されるなあ…
「1時間自由にスキンシップ」のコースをお願いしたのですが、あっという間に時間が過ぎてしまいました。


ブックデザイナーを生業とする娘テンチョウが、「音楽を楽しむ会」のチラシにでも…と、「ネコパパが書斎でくつろいでいる」設定の自作のジオラマを作ってきてくれました。

晴れた日にそれを庭に並べて、みんなで配置を考えながら撮影を楽しみました。

DSC_1364.jpg

DSC_1377_2020010610374509b.jpg

DSC_1380.jpg

1578275032477_202001061047373bc.jpg

1578188682325.jpg

ブログのタイトル写真とデザインも、テンチョウの助言で一新しました。
気分も変わったところで、さて、通常の生活に戻ることにしましょうか。










関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメント(6)
初春の「海」
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。

リニューアルオープンしたブログのタイトル写真、テンチョウさんのジオラマでしたか良くできていますね。「桜スタンプ三つ」
横にあるジャン・マルティノンの「ドビュッシー管弦楽曲集」から初春の「海」を聴きながら撮影されたのですか。

今年もよろしくお願いいたします

チャラン

2020/01/06 URL 編集返信

yositaka
Re:初春の「海」
チャランさん
明けましておめでとうございます。
こんな具合で、レコードを聴くどころじゃないお正月でした。かろうじて11日のプログラム原稿をまとめたくらいです。これが意外に気合が入って、脱線の可能性大です。
新しいタイトル写真、気に入っていただけてよかったです。
レコジャケも手製でして、マルティノンのジャケットと同じ図柄のものが本棚の一番上に乗っています。(2枚目のジオラマ写真で確認できます。その右側のはボールト盤「惑星」です。
今年もよろしくお願いします。

yositaka

2020/01/07 URL 編集返信

猫と爬虫類。
このブログにお宅で飼っている猫が登場したのは久しぶりではないでしょうか?
私はこのブログを何年も拝見していますが見たのは初めてです。
これはなんという種類の猫でしょうか?
確かもともとおとなしい種類だと思いますが(ご近所に似たような猫がいるので知っているのです)

爬虫類カフェですか!
お金を出してわざわざ行こうという気がしれません!
好きな人は好きみたいですね。

不二家憩希

2020/01/07 URL 編集返信

yositaka
Re:猫と爬虫類。
不二家憩希さん
拙ブログに猫が登場していたことをご記憶とは!ずいぶん以前から読んでいただいているようで感謝感激です。
黒猫ジジは、その昔生まれたばかりの子猫だったとき我が家のベランダに紛れ込み、ときどき餌をやってはいましたが、結局隣家の家猫になりました。その後も間隔は空いたり空かなかったりしたものの、彼はずっと同じベランダに通ってきては、ちょっと食べてはくつろぎ、15年間の生涯を全うしました。
以来、我が家と猫はあんまり縁がありません。

ラスクは妹宅の猫で、この日が初対面でした。
種類は聞いた気がしますが、失念しました。今度妹に聞いておきます。

ネコパパは生き物は好きな方かも。哺乳類も鳥類も昆虫も、平気で触れます。爬虫類にも基本的に抵抗はありません。こういうカフェがあるとは知らず、おっかなびっくりでしたが、実際に行ってみると、予想以上に快適でしたよ。
哺乳類との違いは、外見よりもむしろ「気配」です。音も声も出さず、臭いもなく、過度に刺激しない限り、ひっそり静かに生きています。けれどもゲージから出ると、決して人に無関心ではなく、敵ではないと判断すればコミュニケーションもしてきます。ゲージ越しでは体験できない交流は楽しめました。
まあ、生き物に対する感覚は個人差がありますから、どなたにでもお勧めとはいかないでしょうけれど。

yositaka

2020/01/07 URL 編集返信

今年もよろしくお願いします。
喪中で正月はありませんでしたが、1月5日に三女が出産、長女に続き2人目の孫が生まれました。お互いに良い年になるといいですね。
ブログはアメブロとFC2に投稿しています。

HIROちゃん

2020/01/08 URL 編集返信

yositaka
Re:今年もよろしくお願いします。
HIROちゃんさん
今年もよろしくお願いします。2020年は私にとってオリンピックではなく、ベートーヴェン生誕150年で盛り上がりそうです。お孫さん誕生、こちらはおめでとうございます、でいいですね?これたらも楽しい記事を期待しています。

yositaka

2020/01/08 URL 編集返信

コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

yositaka

Author:yositaka
子どもの本と、古めの音盤(LP・CD)に埋もれた「ネコパパ庵」庵主。
娘・息子は独立して孫4人。連れ合いのアヤママと二人暮らし。

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR