児童文学と音楽の散歩道reload
子どもの本とクラシック音楽についての、ネコパパのつぶやきです
児童文学の部屋
音盤のある部屋
田園交響曲の部屋
日々つれづれの部屋
Admin
ギャラリー香津原・蓄音機コンサート「真夏の夜のジャズ」
2018
/
08
/
30
「真夏の世のジャズ」のテーマにふさわしい、猛暑の日の蓄音機サロンになりました。この日はいつになく嬉しいことが二つ。まずは会場に出かける前の数時間、蓄音機クラブのメンバーであるSさんが午前からネコパパ庵に来訪され、昼食を食べながら音楽聴きに興ずる時間をもつことができたこと。また、盟友Sige君がはじめてサロンを訪れ、EMGマーク9の美音をともに楽しむことができたこと。■Sさんと意気投合Sさんは蓄音機カフェ・エ...
音盤のある部屋
コメント(9)
トラックバック(0)
続きを読む
中村敦夫、渾身の朗読劇「線量計が鳴る」
2018
/
08
/
25
昨日はアヤママとこんな上演会に出かけました。名古屋の小劇場での上演。チケットは前売り完売していて、20分前に入場したときはほとんどの座席が埋まっていたほどの盛況。中村敦夫、渾身の朗読劇です。劇の内容は、中日新聞の記事がプログラムに添付されていたので、以下、それを引用します。原発ゼロ、魂の朗読劇 俳優・中村敦夫さん自ら台本、上演 2018/5/8 中日新聞 テレビドラマ「木枯し紋次郎」で知られる俳優で元参院...
日々徒然の部屋
コメント(2)
トラックバック(0)
続きを読む
応援します!「ペンギン・ハイウェイ」
2018
/
08
/
23
先日、アヤママと連れ立って見に行った映画は…ネコパパの長男、銀鼠の同期生の監督デビュー作品です。なんと2時間の長編アニメーション!(C)2018 森見登美彦・KADOKAWA/「ペンギン・ハイウェイ」製作委員会内容は、公式サイトとかここhttps://eiga.com/movie/88780/を見ていただきたいのですが、ざっとコピペしますと…「夜は短し歩けよ乙女」「有頂天家族」などで人気の作家・森見登美彦による日本SF大賞を受賞した小説をアニメー...
児童文学の部屋
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
まろのSP日記を聴いて
2018
/
08
/
22
エアチェックしたものってなかなか聴く間が取れないものですね。中学高校の頃は、エアチェックカセットが何よりも宝物でした。当時のものはいまも相当量残っていますが、聴くときはあるのだろうか?ともあれ、やっと聴きました。http://www.nhk.or.jp/maro/archive/19/index.html越前市オーディオテクニカでの公開録音。再生に使用された蓄音機は、1925年製の大型機という説明はあったものの、肝心の機器名はアナウンスされま...
音盤のある部屋
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
暑い時は暑苦しい音楽・ジャズ編
2018
/
08
/
17
夏はジャズ、というイメージがありますね。黒い肌に滴り落ちる汗、全身の力を楽器に集中させてアドリブ演奏を行うジャズメン。彼らを屋外の会場で、くつろぎつつもじっと聴き入る聴衆たち。ときには驟雨…そんなイメージを生んだひとつの原因は、「真夏の夜のジャズ」というアメリカのドキュメンタリー映画の影響もあるのかもしれません。これは今月末、いつものギャラリーで行われる「蓄音機サロン」のプログラムです。井上さんが...
音盤のある部屋
コメント(13)
トラックバック(0)
続きを読む
暑い時は暑苦しい音楽・クラシック編
2018
/
08
/
16
今年の夏は猛暑ですね。こういう時は「涼しい音楽」を…というので、昔のレコード雑誌等ではR=シュトラウスの「アルプス交響曲」、ヴォーン・ウィリアムズの「海の交響曲」「南極交響曲」などが宣伝されていたものでした。ジャケットも万年雪の残るアルプス山頂や、南極の氷原があしらわれていたりしました。でもこれらの曲って、タイトルほど涼しい音楽じゃないんじゃないかなあ。さて、ネコパパはこういうとき、却って暑苦しい曲...
音盤のある部屋
コメント(6)
トラックバック(0)
続きを読む
地域サロンで「思いレコ」コンサート③
2018
/
08
/
14
地域サロンで開催する「思いレココンサート」が、いよいよ今週末に迫ってきました。まずは、回覧板でこんなチラシを回してもらいました。会の時間は1時間です。その時間内で内容を紹介して、レコードを聴いていただくわけです。せっかくお持ちいただいた貴重な盤ですので、時間切れは禁物です。演奏時間は大体40分ですので、その途中にちょっとしゃべり、プレーヤー操作も自分でやります。不器用なネコパパにうまくできるかどう...
音盤のある部屋
コメント(13)
トラックバック(0)
続きを読む
硬派の評論「ともに明日を見る窓」
2018
/
08
/
08
久しぶりに「硬派」の児童文学評論を拝読。ともに明日を見る窓―児童文学の中の子どもと大人きど のりこ本の泉社 2117.1■実験場としての児童文学「まえがき」から、筆者の「児童文学」への思い入れの深さが伝わってくる。筆者きどのりこは、児童文学を「トータルに人間を描くことのできる貴重な実験場」と位置付ける。その根拠は次のとおりだ。この社会は子どもと大人の総合体であるが、通常、一般文学には「子ども」が登場しない...
児童文学の部屋
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
暴風警報下の蓄音機サロン
2018
/
08
/
06
7月の蓄音機サロンは、台風が接近して、暴風警報が出ている中での開催でした。ネコパパ所要で30分ばかり遅れて4時30分に到着したのですが、そのせいか会場はいつもより集まりが少ない。警報が嘘のように、天候はまずまずの好天でしたが…ギャラリーに並べられた椅子には空きが目立ちました。けれどそれから30分のうちには少しずつ来訪者が増えて、第2部開始のころにはいつもの盛況になっていました。毎回大阪から参加されて...
音盤のある部屋
コメント(4)
トラックバック(0)
続きを読む
NHKFM「まろのSP日記」8月11日放送
2018
/
08
/
04
蓄音機ファンには気になるラジオ番組の情報です。まろのSP日記 第19集 モノづくりのまち・越前市編放送日 8月11日19:20~21:00 NHK FM(名古屋)以下、番組ホームページから引用。http://www.nhk.or.jp/maro/戦前から昭和20年代後半にかけて発売されたSPレコード。LP、CDへの進化と共に廃れてしまい、今では見たこともない人が多いかもしれませんが、100年近くも前の音楽家たちの名演奏を現代にそのまま再現できるタイムマシンと...
音盤のある部屋
コメント(6)
トラックバック(0)
続きを読む
プロフィール
Author:yositaka
子どもの本と、古めの音盤(LP・CD)に埋もれた「ネコパパ庵」庵主。
娘・息子は独立して孫4人。連れ合いのアヤママと二人暮らし。
ご訪問ありがとうございます
カテゴリ
児童文学の部屋 (548)
音盤のある部屋 (843)
田園交響曲の部屋 (95)
日々徒然の部屋 (482)
未分類 (0)
最新記事
蓄音機店主人の手になる豪華な入門書。 (04/15)
春はうきうき♪ホンワカホンワカ♫ (04/11)
音楽を楽しむ会・楽器の世界⑨コントラバス・ハープ (04/10)
ベームのケルン・ライヴは、老いの影を超越した清澄な音楽だ。 (04/09)
名古屋アマデウス室内管弦楽団、熱演の「プラハ」。 (04/05)
ネコパパ、怪獣酒場でジャミラの苦渋を噛み締める。 (04/04)
栄光の蓄音機クレデンザをハイビット・デジタル収録 (04/03)
アポリアー災禍の中の生を描く児童文学 (03/26)
ネコパパ、愛知県立図書館にあらわる。 (03/23)
スウィトナー指揮のモーツァルト「魔笛」に酔う。 (03/22)
最新コメント
yositaka:春はうきうき♪ホンワカホンワカ♫ (04/16)
IK:春はうきうき♪ホンワカホンワカ♫ (04/16)
yositaka:蓄音機店主人の手になる豪華な入門書。 (04/15)
チャラン:蓄音機店主人の手になる豪華な入門書。 (04/15)
yositaka:ベームのケルン・ライヴは、老いの影を超越した清澄な音楽だ。 (04/15)
HIROちゃん:ベームのケルン・ライヴは、老いの影を超越した清澄な音楽だ。 (04/14)
yositaka:音楽を楽しむ会・楽器の世界⑨コントラバス・ハープ (04/11)
リンク
音盤再生家の四苦八苦
シュレーゲル雨蛙、ちいさなつぶやき (第2幕)
憧憬と原景(第2幕)
クラシック音楽の名曲名盤この一枚
真空管アンプの自作/クラシック音楽/家庭菜園/鉄道写真など
心に響く音楽を訪ねて
モーツァルトな走りで
酒・女・歌
Michael: Classic音楽,Lute,宇宙
新・世界ブラボー日記
るらら科学の子
美術研究室アトリエ・キノチッタのブログ
Bluegourds Diary
▽・w・▽とは、どんなものかしら
If you must die, die well みっちのブログ
よしなの音楽帖
KOROのブログ
steamlocomotの.blog
クラシック音楽のある毎日
管理画面
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
2021/04 (7)
2021/03 (12)
2021/02 (12)
2021/01 (11)
2020/12 (14)
2020/11 (10)
2020/10 (12)
2020/09 (16)
2020/08 (20)
2020/07 (9)
2020/06 (9)
2020/05 (14)
2020/04 (11)
2020/03 (15)
2020/02 (12)
2020/01 (13)
2019/12 (19)
2019/11 (13)
2019/10 (14)
2019/09 (13)
2019/08 (18)
2019/07 (14)
2019/06 (12)
2019/05 (12)
2019/04 (11)
2019/03 (16)
2019/02 (14)
2019/01 (17)
2018/12 (17)
2018/11 (14)
2018/10 (14)
2018/09 (13)
2018/08 (13)
2018/07 (13)
2018/06 (15)
2018/05 (12)
2018/04 (12)
2018/03 (12)
2018/02 (21)
2018/01 (20)
2017/12 (14)
2017/11 (13)
2017/10 (12)
2017/09 (17)
2017/08 (12)
2017/07 (18)
2017/06 (16)
2017/05 (15)
2017/04 (14)
2017/03 (15)
2017/02 (17)
2017/01 (23)
2016/12 (22)
2016/11 (19)
2016/10 (15)
2016/09 (16)
2016/08 (12)
2016/07 (17)
2016/06 (15)
2016/05 (19)
2016/04 (15)
2016/03 (16)
2016/02 (16)
2016/01 (23)
2015/12 (17)
2015/11 (18)
2015/10 (17)
2015/09 (14)
2015/08 (12)
2015/07 (17)
2015/06 (9)
2015/05 (3)
2015/04 (6)
2015/03 (10)
2015/02 (11)
2015/01 (12)
2014/12 (12)
2014/11 (13)
2014/10 (11)
2014/09 (5)
2014/08 (14)
2014/07 (9)
2014/06 (9)
2014/05 (4)
2014/04 (8)
2014/03 (2)
2014/02 (10)
2014/01 (7)
2013/12 (7)
2013/11 (7)
2013/10 (12)
2013/09 (8)
2013/08 (16)
2013/07 (5)
2013/06 (10)
2013/05 (14)
2013/04 (13)
2013/03 (11)
2013/02 (12)
2013/01 (12)
2012/12 (15)
2012/11 (17)
2012/10 (12)
2012/09 (9)
2012/08 (13)
2012/07 (10)
2012/06 (12)
2012/05 (16)
2012/04 (13)
2012/03 (14)
2012/02 (13)
2012/01 (12)
2011/12 (15)
2011/11 (25)
2011/10 (11)
2011/09 (16)
2011/08 (16)
2011/07 (13)
2011/06 (8)
2011/05 (7)
2011/04 (6)
2011/03 (8)
2011/02 (8)
2011/01 (10)
2010/12 (13)
2010/11 (10)
2010/10 (12)
2010/09 (8)
2010/08 (11)
2010/07 (13)
2010/06 (7)
2010/05 (12)
2010/04 (11)
2010/03 (9)
2010/02 (6)
2010/01 (8)
2009/12 (12)
2009/11 (13)
2009/10 (14)
2009/09 (12)
2009/08 (15)
2009/07 (10)
2009/06 (7)
2009/05 (11)
2009/04 (14)
2009/03 (10)
2009/02 (12)
2009/01 (12)
2008/12 (5)
2008/11 (8)
2008/10 (5)
2008/09 (7)
2008/08 (20)
2008/07 (7)
2008/06 (6)
2008/05 (11)
2008/04 (9)
2008/03 (4)
2008/02 (5)
2008/01 (6)
検索フォーム
QRコード