• ネコパパ宅、連休の聴き会
    話はちょっとさかのぼって、5月連休の晴れたある日。ネコパパ宅に、bassclef君emo君sige君3人の仲間が集まって楽しい聴き会になった。例年この時期sige君と一緒にbassclef君宅にお邪魔するのが通例になっているのだけれど、emo君ともしばらく交流できていない。そういえば、彼はbassclef君の大学の後輩。お互いの家の中間地点でもある我が家で旧交を温める機会かも…と勝手なことを考えてご足労願った…というわけである。 熱血... 続きを読む
  • これぞ、コレクター魂!!
    ネコパパの友人、sige君から興味深い資料をコピーでいただいた。昭和40年代初頭の、「ステレオ」誌(音楽の友社)の記事である。「レコードの発達史2 平円盤レコードの出現」と題されたもの。筆者は鹿児島一郎。内容から想像すると、日本有数の蓄音機・SP盤コレクターと見受けられる。だが、残念なことにネット検索では該当の人を見つけることはできなかった。内容はエミール・ベルリナーの平円盤レコードの開発の経緯から筆を起こし... 続きを読む
  • 詩人「一匹」長田弘氏、死去
    詩人、長田弘氏の訃報をきく。2011年2月20日に、四日市の子どもの本専門店『メリーゴーランド』でお話をお聞きしたときは、あれほどお元気だったのに。そのときの長田さんのお話の中に、こんな言葉があった。 本は、読んだ人の作るもの。伝えられたことを受け止めた人が書きとめてゆくもの。「受」です。いまの人たちは、「受」を忘れてしまってはいませんか。歌も同じです。エルヴィス・プレスリーは歌とは「送り手への返送... 続きを読む

プロフィール

yositaka

Author:yositaka
子どもの本と、古めの音盤(LP・CD)に埋もれた「ネコパパ庵」庵主。
娘・息子は独立して孫4人。連れ合いのアヤママと二人暮らし。

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR