• 一押しの1枚
    来週、白馬山麓で音盤愛好家の集会「杜の会」が計画されています。ここ数週間の不如意のため参加をためらっていたネコパパ、ようやく「行ってみるかな」という気持ちが湧いてきました。参加者のみなさんのご迷惑にならないように、末席でも…と思っているところです。今回は10周年とのことで、恒例のレポーター制ではなく、全員10分の「一押しの一枚」の時間が設けられるとのこと。さて、どうしましょうか。そこで思い出したのが... 続きを読む
  • フルトヴェングラーとは音盤のことである
    かつてヴィルヘルム・フルトヴェングラーといえば、日本のクラシックレコード・ファンのアイドルのような指揮者でした。 ネコパパがクラシックを聴き始めた1970年ごろは、彼が死んでまだ16年。EMIやDGGに残された市販の正規録音では、彼の「物凄い」音楽の真価は伝わらないとされ、その一方では多くの演奏会を記録した、数々の「幻の名演」が、ソビエトはじめ各国に眠っていると噂されました。 レコードというのが、単に音楽を記録... 続きを読む
  • 東京クァルテットのドビュッシー、ラヴェル
    8月後半に母が入院、それに関係するのか、9月に入ってネコパパも二週間ばかり体調を崩した。ひ弱の典型のようなネコパパだが、風邪を引いて寝込むことはめったにない。あっても、一度どーんと発熱し、早期に回復するパターンだった。それが今回ばかりは微熱と倦怠感が続いてどうにもならない。仕事だって休めない。二回の連休で、ようやっと人心地ついてきた。読書や音楽鑑賞どころでない日々から、少しは余裕が生まれてきた。&n... 続きを読む
  • サカサマのパテマ
    はるか未来。 エネルギーの枯渇に苦しむ人類は重力をエネルギーに転換する方法を開発する。 しかし制御不能となり、人類の半分が都市もろとも地表から弾き飛ばされ、虚空に落ちる。 以来、人類は空に落ちるもの、地に落ちるもの、正反対の二つの重力にしたがって生きるものに分離する。 彼らは互いに忌み嫌う間柄になっていた…    『サカサマのパテマ』 (PATEMA INVERTED) は、吉浦康裕による日本のアニメーション... 続きを読む
  • 愛知工業大学管弦楽団
    アヤママと一緒にコンサートを聴きにいきました。アヤママは一日前の9月6日が誕生日。ネコパパはそれより少し前の8月29日が誕生日。凸凹コンビではありますが、これでまた1年、年を重ねたことになります。ともに歩める年月のあることへの感謝も感じながら、音楽に耳を傾けていました。初めて耳にするオーケストラですが、指揮が中村暢宏さんだけに、造形はゆるぎなく、速めのテンポを自在に扱いながらクライマックスのベートーヴェ... 続きを読む

プロフィール

yositaka

Author:yositaka
子どもの本と、古めの音盤(LP・CD)に埋もれた「ネコパパ庵」庵主。
娘・息子は独立して孫4人。連れ合いのアヤママと二人暮らし。

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR