• 2年ぶりの顔合わせで音楽に浸る
    ひさしぶりにEmo君が我が家を来訪。約2年ぶりのsige君、ネコパパと3人の聴き会になった。急な病に襲われたEmo君。彼が笑顔でたっぷり3時間、音楽を愉しむところまで回復されたのは、本当にうれしい。うちにあるいささかの音盤が、Emo君の心の薬になってくれれば最高だ。というわけで、今回は彼のリクエストに応えてどんどん聴いていった。まずはブラームスの交響曲第1番より第4楽章。Emo君のまず聴きたい一枚はこれ。エド... 続きを読む
  • 力感と透明感の絶妙な均衡
    京都市交響楽団の演奏会に行ってきました。指揮は広上淳一。最初の一曲、デュカスの交響詩『魔法使いの弟子』から、オーケストラの「出し切った音」が聴かれたのは、驚きでした。広上淳一の指揮では、オーケストラのすべての楽器がソロの集団のように、鮮やかな音彩をもって、広々と歌います。ポピュラー曲だから気楽に流していこう…なんて感覚が一切なく、聴きなれた曲がまっさらな音楽に聞こえるのです。2曲目はロドリーゴ『ア... 続きを読む
  • 小澤征爾、日中関係を語る
    日中関係「全然冷え込んでない」 小澤征爾さん語る朝日新聞 2013.9.19(木)朝刊に、次のような記事が掲載された。 【今村優莉】世界的指揮者の小澤征爾さん(78)が、朝日新聞の取材に応じた。満州事変が始まってから、18日で82年になるのを前に、緊張が続く日中関係や、戦争体験に根ざす平和への思いを語った。 小澤さんは旧満州(中国東北部)で生まれた。2010年に食道がんを手術。長期休養もあったが、今月7... 続きを読む
  • 廃炉戦略とは経済戦略なのか
    安倍首相は東京へのオリンピック招聘に際して、「福島原発は完全にコントロールされている」と、各国代表に太鼓判を押したという。しかし、本当に大丈夫なのか…と思っていたところに、こんな番組が放送された。 BS1スペシャル 「フクシマ・プラン~国際協力チームの廃炉戦略~」BS1  9月16日(月)午後10:00~10:49http://blog.livedoor.jp/hanatora53bann-toraganbare5306/archives/32162832.html#more東京電力福島原発... 続きを読む
  • 六角精児のCD販売体験記
    六角さんは、テレビドラマ『相棒』で渋い鑑識官「米沢さん」を演じて、なかなか好印象だった役者だ。彼がタワーレコードの臨時店員になって、CDの販売企画を任される…という面白い番組をたまたま、目にした。ネット販売やデータ配信の影響で、すっかり売り上げが低下したCD店が、現在どのような戦略で顧客を確保しようとしているのか…ジャンルはクラシックではないが、売り手の問題意識がよくわかる番組だった。膨大なディスク... 続きを読む
  • 鋭く入って、繊細に引く-ネルソンのベートーヴェン
    ベートーヴェン 交響曲全集 ジョン・ネルソン指揮アンサンブル・オルケストラル・ドゥ・パリ(5CD)Recorded in July 2005 [nos.5-9] and January 2006 [nos.1-4] at lrcam, Espace de projection, Paris (France)仏ambroisie AM9993 (5枚組)2006 naive「レコード芸術」の海外盤批評など、一部で話題になっていたことは知っていたが、そのまま忘れていた。小編成のベートーヴェン?どうせjまた、ネコパパの苦手なピリオ... 続きを読む
  • 危し!DENONカートリッジ
    「オーディオ・ニュース」に次の記事がアップされていました。DENONカートリッジ、10月から値上がりです。その上げ幅をみて、驚きました。デノンは、「DL-103R」などカートリッジ5機種について10月1日より値上げを実施する。各モデルと新価格は以下のとおり。http://www.phileweb.com/news/photo/audio/136/13655/phdenon001_thumb.jpgカートリッジの改定価格一覧同社によれば、「今般のデジタルオーディオの時代にあって、... 続きを読む
  • ステージ2、熱演の一夜
    8月31日は蒲郡のライヴハウス「ステージ2」。sige君の誘いで出かけました。ネコパパは運悪く受診中で、飲酒は厳禁です。ネコパパは酒飲みではないが、ジャズライヴでの一杯はなぜか「至高の味」がするんです。まあ、飲まなきゃ…車で行けは50分の距離なので、今回はそうすることにしました。珍しく、アヤママも同行です。前半は三河を中心に活躍するバンド「マサヨ&みかわ組」。ボサノヴァを中心とした、暑さを吹き飛ばす... 続きを読む

プロフィール

yositaka

Author:yositaka
子どもの本と、古めの音盤(LP・CD)に埋もれた「ネコパパ庵」庵主。
娘・息子は独立して孫4人。連れ合いのアヤママと二人暮らし。

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR