児童文学と音楽の散歩道reload
子どもの本とクラシック音楽についての、ネコパパのつぶやきです
児童文学の部屋
音盤のある部屋
田園交響曲の部屋
日々つれづれの部屋
Admin
テンシュテットのマーラー
2010
/
02
/
28
友人のemo君のご厚意で拝聴。クラウス・テンシュテット指揮のマーラーである。交響曲第2番『復活』交響曲第1番『巨人』■クラウス・テンシュテット(指揮)■エディス・マティス(ソプラノ)■ドリス・ゾッフェル(メゾ・ソプラノ)■NDR北ドイツ交響楽団・同合唱団■録音年月日:1980年9月29日(復活)■録音年月日:1977年11月14日(巨人)■ハンブルク,ムジークハレでのライヴ■レーベル:メモリーズ素晴らしいのは交響曲第2番『復活』だ...
音盤のある部屋
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
小惑星美術館
2010
/
02
/
28
小惑星美術館http://www.bk1.jp/product/00677098>遠足の朝、ユーリはオートバイにはねられて銀河盤に衝突する。気がつくと、地面が空までめくれあがった不思議な光景の中にいた。そっくりの風景、そっくりの友だち。でも、ここはぼくの世界じゃない。死んだはずのママだって生きているっていうんだ。「掟」だといわれ、むりやり連れていかれるユーリ。行き先は、「小惑星美術館」。地下深くもぐると、そこに突然、眩しい光の渦...
児童文学の部屋
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
シューリヒトのマーラー『復活』
2010
/
02
/
14
CD1 マーラー:交響曲第2番(第1楽章~第4楽章)CD2マーラー:交響曲第2番(第5楽章)マーラー:『さすらう若人の歌』■ユージニア・ザレスカ(アルト)■エディット・ゼーリヒ(ソプラノ)■RTF合唱団■フランス国立放送管弦楽団■カール・シューリヒト(指揮)■1958年2月20日■グスタフ・マーラー・フェスティヴァル■モノラル(ライヴ)■ALT176■Altus グスタフ・マーラーの交響曲で素晴らしいのは交響曲第9番、よく聴くのは第2番『復活』と第...
音盤のある部屋
コメント(4)
トラックバック(0)
続きを読む
凛々しく雄々しく胸のすく~シューリヒト、ライヴのベートーヴェン「第7」
2010
/
02
/
10
ワーグナー:楽劇『トリスタンとイゾルデ』より「前奏曲と愛の死」マーラー:歌曲集『さすらう若人の歌』ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調■ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ (バリトン)■フランス国立放送管弦楽団■指揮: カール・シューリヒト■録音:1957年9月9日 ブザンソン音楽祭(ライヴ録音)■ALT-178官能の高まりをあらわすような「トリスタン」の無限旋律を、あっさりと遊んでみせるシューリヒト。「愛の死」のクライマ...
音盤のある部屋
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
全身の喜び~シューリヒトのベートーヴェン『第5』ライヴ
2010
/
02
/
04
ウェーバー:『オイリアンテ』序曲シューマン:ピアノ協奏曲イ短調 Op.54ベートーヴェン:交響曲第5番『運命』ハ短調 Op.67■クララ・ハスキル(ピアノ)■ストラスブール市立管弦楽団■カール・シューリヒト(指揮)■録音時期:1955年6月15日■録音場所:ストラスブール音楽祭■録音方式:モノラル(ライヴ)■ALT-175 アルトゥス不思議な感覚だ。録音は、決していいとは言えないのに、この臨場感はなんだろう。。ギーギー、ガタガタという...
音盤のある部屋
コメント(2)
トラックバック(0)
続きを読む
ユリの絵本
2010
/
02
/
03
東京在住のイラストレーター深津真也君は、亡き友と私の高校時代の後輩。亡き友の不幸の知らせを聞いて、先日電話があった。友をめぐってひとしきり思い出を語り合い、いずれ東京での再会を約す。昨年、『ユリの絵本』http://books.livedoor.com/item/3239277という、彼としてはじめての絵本を出版されたという。早速、入手して拝見する。彼のイラストレーターとしての仕事は、多数の本の装丁や、何度も足を運んだ個展で、すでにお...
日々徒然の部屋
コメント(2)
トラックバック(0)
続きを読む
プロフィール
Author:yositaka
子どもの本と、古めの音盤(LP・CD)に埋もれた「ネコパパ庵」庵主。
娘・息子は独立して孫4人。連れ合いのアヤママと二人暮らし。
ご訪問ありがとうございます
カテゴリ
児童文学の部屋 (548)
音盤のある部屋 (843)
田園交響曲の部屋 (95)
日々徒然の部屋 (482)
未分類 (0)
最新記事
蓄音機店主人の手になる豪華な入門書。 (04/15)
春はうきうき♪ホンワカホンワカ♫ (04/11)
音楽を楽しむ会・楽器の世界⑨コントラバス・ハープ (04/10)
ベームのケルン・ライヴは、老いの影を超越した清澄な音楽だ。 (04/09)
名古屋アマデウス室内管弦楽団、熱演の「プラハ」。 (04/05)
ネコパパ、怪獣酒場でジャミラの苦渋を噛み締める。 (04/04)
栄光の蓄音機クレデンザをハイビット・デジタル収録 (04/03)
アポリアー災禍の中の生を描く児童文学 (03/26)
ネコパパ、愛知県立図書館にあらわる。 (03/23)
スウィトナー指揮のモーツァルト「魔笛」に酔う。 (03/22)
最新コメント
yositaka:春はうきうき♪ホンワカホンワカ♫ (04/16)
IK:春はうきうき♪ホンワカホンワカ♫ (04/16)
yositaka:蓄音機店主人の手になる豪華な入門書。 (04/15)
チャラン:蓄音機店主人の手になる豪華な入門書。 (04/15)
yositaka:ベームのケルン・ライヴは、老いの影を超越した清澄な音楽だ。 (04/15)
HIROちゃん:ベームのケルン・ライヴは、老いの影を超越した清澄な音楽だ。 (04/14)
yositaka:音楽を楽しむ会・楽器の世界⑨コントラバス・ハープ (04/11)
リンク
音盤再生家の四苦八苦
シュレーゲル雨蛙、ちいさなつぶやき (第2幕)
憧憬と原景(第2幕)
クラシック音楽の名曲名盤この一枚
真空管アンプの自作/クラシック音楽/家庭菜園/鉄道写真など
心に響く音楽を訪ねて
モーツァルトな走りで
酒・女・歌
Michael: Classic音楽,Lute,宇宙
新・世界ブラボー日記
るらら科学の子
美術研究室アトリエ・キノチッタのブログ
Bluegourds Diary
▽・w・▽とは、どんなものかしら
If you must die, die well みっちのブログ
よしなの音楽帖
KOROのブログ
steamlocomotの.blog
クラシック音楽のある毎日
管理画面
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
2021/04 (7)
2021/03 (12)
2021/02 (12)
2021/01 (11)
2020/12 (14)
2020/11 (10)
2020/10 (12)
2020/09 (16)
2020/08 (20)
2020/07 (9)
2020/06 (9)
2020/05 (14)
2020/04 (11)
2020/03 (15)
2020/02 (12)
2020/01 (13)
2019/12 (19)
2019/11 (13)
2019/10 (14)
2019/09 (13)
2019/08 (18)
2019/07 (14)
2019/06 (12)
2019/05 (12)
2019/04 (11)
2019/03 (16)
2019/02 (14)
2019/01 (17)
2018/12 (17)
2018/11 (14)
2018/10 (14)
2018/09 (13)
2018/08 (13)
2018/07 (13)
2018/06 (15)
2018/05 (12)
2018/04 (12)
2018/03 (12)
2018/02 (21)
2018/01 (20)
2017/12 (14)
2017/11 (13)
2017/10 (12)
2017/09 (17)
2017/08 (12)
2017/07 (18)
2017/06 (16)
2017/05 (15)
2017/04 (14)
2017/03 (15)
2017/02 (17)
2017/01 (23)
2016/12 (22)
2016/11 (19)
2016/10 (15)
2016/09 (16)
2016/08 (12)
2016/07 (17)
2016/06 (15)
2016/05 (19)
2016/04 (15)
2016/03 (16)
2016/02 (16)
2016/01 (23)
2015/12 (17)
2015/11 (18)
2015/10 (17)
2015/09 (14)
2015/08 (12)
2015/07 (17)
2015/06 (9)
2015/05 (3)
2015/04 (6)
2015/03 (10)
2015/02 (11)
2015/01 (12)
2014/12 (12)
2014/11 (13)
2014/10 (11)
2014/09 (5)
2014/08 (14)
2014/07 (9)
2014/06 (9)
2014/05 (4)
2014/04 (8)
2014/03 (2)
2014/02 (10)
2014/01 (7)
2013/12 (7)
2013/11 (7)
2013/10 (12)
2013/09 (8)
2013/08 (16)
2013/07 (5)
2013/06 (10)
2013/05 (14)
2013/04 (13)
2013/03 (11)
2013/02 (12)
2013/01 (12)
2012/12 (15)
2012/11 (17)
2012/10 (12)
2012/09 (9)
2012/08 (13)
2012/07 (10)
2012/06 (12)
2012/05 (16)
2012/04 (13)
2012/03 (14)
2012/02 (13)
2012/01 (12)
2011/12 (15)
2011/11 (25)
2011/10 (11)
2011/09 (16)
2011/08 (16)
2011/07 (13)
2011/06 (8)
2011/05 (7)
2011/04 (6)
2011/03 (8)
2011/02 (8)
2011/01 (10)
2010/12 (13)
2010/11 (10)
2010/10 (12)
2010/09 (8)
2010/08 (11)
2010/07 (13)
2010/06 (7)
2010/05 (12)
2010/04 (11)
2010/03 (9)
2010/02 (6)
2010/01 (8)
2009/12 (12)
2009/11 (13)
2009/10 (14)
2009/09 (12)
2009/08 (15)
2009/07 (10)
2009/06 (7)
2009/05 (11)
2009/04 (14)
2009/03 (10)
2009/02 (12)
2009/01 (12)
2008/12 (5)
2008/11 (8)
2008/10 (5)
2008/09 (7)
2008/08 (20)
2008/07 (7)
2008/06 (6)
2008/05 (11)
2008/04 (9)
2008/03 (4)
2008/02 (5)
2008/01 (6)
検索フォーム
QRコード