mikotomochi58さんのプログに「ベームの来日公演 in 1975」http://blog.goo.ne.jp/mikotomochi58/e/bc8333297ab1dd20578fd07bfd2258f9と題する記事を発見。カール・ベーム指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の1975年来日公演のうちのシューベルト:交響曲ハ長調『ザ・グレート』についての愛情こもったレビューだ。>全体的にゆっくりめのテンポ。スケールは限りなく大きく、曲調とあいまって大きく巨大な構造物とになってい...
音盤のある部屋
環境7大学中中公開講座2009~朝日新聞・メ~テレ~田原総一郎 with 中京大学演題『環境こそ人類の新しい可能性だ!』田原氏は、講演を1時間10分程度で切り上げ、質問の時間に切り替える。司会者はいるのだが、田原氏は自分で采配をふるってしまうのだ。質問に対してのコメントも、一瞬の間もおかず即答だ。だらだらしゃべる質問者には、言葉をさえぎってぴしりとまとめてしまう。さすがテレビ界で鍛えられた(「朝まで生テレ...
日々徒然の部屋
環境7大学中中公開講座2009~朝日新聞・メ~テレ~田原総一郎 with 中京大学2009/7/8演題『環境こそ人類の新しい可能性だ!』75歳、希代の経済評論家、ジャーナリストの田原総一郎氏。彼の話を直に聞くチャンスに恵まれた。テーマは環境問題ということで、常日頃の彼の論評分野とはちょっとずれるが、いずれにせよ政治経済の話になるだろうと踏んでいた。そのとおり。修羅場を踏んだ人間は、存在感が違う。老獪そのものの風貌...
日々徒然の部屋