• 熱き奔流の音
    Bird & Diz Charlie Parker/Dizzy Gillespieチャーリー・パーカー/バード・アンド・ディズ1.ブルームディド2.メランコリー・ベイビー3.リラクシング・ウィズ・リー 4.パスポート 5.リープ・フロッグ 6.アン・オスカー・フォー・トレッドウェル7.モホーク 8.ヴィザ ■Original Release: 1950 ■チャーリー・パーカー(AS) ディジー・ガレスピー,ケニー・ドーハム(TP) セロニアス・モンク,アル・ヘイグ(P) カーリー・... 続きを読む
  • いまだ枯れぬ生命の水
    LEE KONITZ/RED MICTHELL  I Concentrate On You リー・コニッツ&レッド・ミッチェル/アイ・コンセントレイト・オン・ユー[+3]■Lee Konitz ( Sax (Alto) ) Red Mitchell ( Bass  Piano ) ■Ivar Rosenberg ( Engineer ) Nils Winther ( Producer ) ■Original Release: 1974 ■STEEPLECHASE1. Just One Of Those Things2. Just One Of Those Things(take7)3. Easy To Love4. It's Allright With Me5. Everytime We S... 続きを読む
  • うれしくないやい
    続けて4人のノーベル賞受賞のニュース。日本にとって、とても栄誉なことですよね。今回のニュースで、とてもおもしろいと感じたことが、二つ。ひとつめは、ノーベル物理学賞を受賞した京都産業大教授の益川敏英さん(68)が受賞当日のインタビューで「ノーベル賞なんて。別にうれしくありませんね。そんなことは世俗的なこと。研究結果には納得していました。自分が納得できる結果だったのだからそれでよいのです」と言い放った... 続きを読む
  • 子どもの視点から見れば
    トリップ■角田光代■2004.4■光文社『キッドナップ・ツアー』で児童文学界の話題になった作者の、直木賞受賞後まもなく出版された短編集。『キッドナップ・ツアー』は読んだけれども、なんとなく言い足りていないような、物足りなさが残った。角田光代はもともとコバルト系のジュニア小説からデビューした人のようで、子どもを視点にして書くという発想は身についているように感じられる。それはこの短編集からも十分に感じられ、一... 続きを読む
  • 明るい人生
    10月某日。2年生のクラスで道徳の時間の授業を行う。担任がないのでなかなか機会がなく、これは一年半ぶり。教育実習生への指導授業という特別枠をいただき、多くの職員にも参観していただいた。さすがに緊張である。長年教員を続けているが、多少の自信があるのは、専門教科を別とすれば、道徳の時間くらい。なので、こういう機会をいただけるのはまことにありがたい。「研究授業」ではなく「指導授業」なので、できるかぎり身近... 続きを読む

プロフィール

yositaka

Author:yositaka
子どもの本と、古めの音盤(LP・CD)に埋もれた「ネコパパ庵」庵主。
娘・息子は独立して孫4人。連れ合いのアヤママと二人暮らし。

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR