昭和41年(1966)6月号表紙LPはアメリカの指揮者ユージン・オーマンディがフイラデルフイア管弦楽団音楽監督に就任して30周年になるのを記念してせて策された2枚組。豪華なブックレットも添付されていたとのこと。曲目は以下の通り。このコンビにふさわしい多彩な選曲だ。A Symphony No. 8 In F Major, Op. 93
Composed By – Ludwig van Beethoven
B Prelude And Love-Death From "Tristan And Isolde"
Composed By – Richard W...
アーカイヴの部屋
昭和40年(1965)2月号
ネコパパの手違いで、前回の記事と順番が逆になってしまった。今回は5か月さかのぼって、1965年2月号のご紹介である。
まず表紙の新譜は、マスカーニのオペラ『カヴァレリア・ルステイカーナ』全曲。エンジェル・オペラ・シリーズVol.4とある。
<演奏者>
フランコ・コレッリ - Franco Corelli (テノール)
ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス - Victoria de los Angeles (ソプラノ)
マ...
アーカイヴの部屋
昭和39年(1964)10月号表紙のLPは、The Julian Bream Consort – An Evening Of Elizabethan Music「エリザベス朝音楽の夕べ」演奏しているジュリアン・ブリーム・コンソートは4人編成で、メンバーは以下の通り。Flute – David Sandeman
Lute – Desmond Dupré, Julian Bream
Viol – Joy Hall
Violin – Olive Zorian収録曲目A1 Mounsiers Almaine – William Byrd 2:12A2 Pavin – William Byrd 2:50A3 My Lord Of Oxenfords Ma...
アーカイヴの部屋
ヤフー・ニュースより引用。https://news.yahoo.co.jp/articles/4f9ea127624ef12149fbdfba7e2339c403d79d8b『チョコレート工場の秘密』ロアルド・ダール作品の新編集版に検閲と批判の声
2023.2/21(火) 10:45配信より引用Forbes JAPAN
Getty Images
『Charlie and the Chocolate Factory(チョコレート工場の秘密)』『The Witches(魔女がいっぱい)』など、作家のロアルド・ダールの人気作品が、より包括的な表現に変更された...
児童文学の部屋